ブログ始めました
query_builder
2022/03/02
一口に発達障害といっても、一人ひとり特性が異なります。
そうなると、発達障害がある子どもとどのように接するべきなのか考えなければなりません。
そこで今回は、発達障害の子どもとの向き合い方について解説していきます。
▼発達障害の子どもとの向き合い方
■まずは本人のことを理解する
発達障害にもいくつか種類があり、一人ひとり特性が異なります。
そのため、発達障害を一括りにして同じ向き合い方をするのは良くありません。
まずは、本人の特性や得意不得意を理解するところから始めましょう。
■最後まで話を聞く
発達障害がある子どもの中には、自分の気持ちを上手く伝えられなかったり言葉がなかなか出ない子どももいます。
だからと言って話を遮ると、今後話すのが苦手な子どもになる可能性もあります。
そのため、子どもが話をしようとしているときは時間がかかっても最後まで聞いてあげましょう。
■不要に叱らない
発達障害がある子どもは、できないことや苦手なことが多いです。
それに対して叱ると、さらに苦手意識を持ったり自分に自信がなくなってしまうことがあります。
ダメなことは叱らなければなりませんが、怒鳴ったり抽象的に叱ったりするのはやめましょう。
子どもの話を聞き、何がダメなのかを冷静に伝えることが大切です。
▼まとめ
発達障害がある子どもと向き合う際は、まずは本人のことを理解することから始めましょう。
そして子どもの話を最後まで聞き、ダメなことをしたら何がダメなのかを冷静に伝えることが大切です。