Blog&column
ブログ・コラム

小学生の発達障害で起こり得るトラブル

query_builder 2022/10/01
コラム
37

発達障害のお子さんをお持ちの方は、学校などとのトラブルが心配ではないでしょうか。
もしかしたら、すでにトラブルを経験している方もいるかもしれません。
事前に起こり得るトラブルを把握しておくことで、未然に防げる可能性があります。
そこで今回は、小学生の発達障害で起こり得るトラブルをご紹介していきます。

小学生の発達障害で起こり得るトラブル
■友達を傷付けてしまう
自分の気持ちを上手く表に出せなかったり感情のコントロールが難しいことから、気に食わないことがあれば人を叩いたり物に当たったりすることがあります。
時には友達を傷付けることもあるので、細心の注意を払う必要があります。

■ルールを守れない
発達障害の子どもの中には、言われたことを理解できない子どももいます。
そうすると口で言われたルールを理解できず、本人に悪気がなくてもルールを破ってしまうことがあります。
言葉の理解が難しい場合は、伝え方も大切になってくるでしょう。

■友達や先生とコミュニケーションがとれない
思ったことをすぐに口に出してしまう傾向にあるので、友達や先生と上手くコミュニケーションがとれないことがあります。
本音を話すのは良いことですが、時には相手を傷つけるようなことを言ってしまうことがあるので注意が必要です。

▼まとめ
小学生の発達障害で起こり得るトラブルは、主に次の3つです。
・友達を傷付けてしまう
・ルールを守れない
・友達や先生とコミュニケーションがとれない

他にも起こり得るトラブルはたくさんありますが、トラブルを防ぐには周りのサポートが必要です。

NEW

  • ブログ始めました

    query_builder 2022/03/02
  • 不登校の子供を支援する際のポイントについて

    query_builder 2023/05/03
  • 不登校になる原因をご紹介

    query_builder 2023/04/05
  • 不登校でカウンセリングを受けるメリットをご紹介

    query_builder 2023/03/03
  • 発達相談はカウンセラーにするべき?発達障害の特徴をご紹介

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE