Blog&column
ブログ・コラム

ブログ・コラム

コラム | 株式会社みのりの森

CATEGORY

  • 子ども学習意欲を高める方法

    2022/02/28
    子ども勉強を頑張っている様子がないと、親は不安になるものですよね。 とはいえ、どうするべきか悩んでしまう親御さんもいるのではないしょうか? 今回は、子ども学習意欲を高める方...
  • 子どもが学校に行きたくないと言う時の対処法

    2022/02/26
    大切な我が子が突然、学校に行きたくないと言ったら親は困惑するものです。 そんな時、対処法をいくつか知っていれば慌てずに対処できるでしょう。 今回は、子どもが学校に行きたくないと...
  • 子どもが学校が苦手に感じる理由

    2022/02/23
    子どもが学校を苦手に感じる理由には、どんなものがあるのでしょうか。 代表的な理由を知ることで適切なサポートができ、子どもが学校を苦手に思う気持ちを軽くできるでしょう。 今回は、...
  • 運動が極端に苦手な子どもは発達障害の可能性も

    2022/02/20
    ボール遊びやかけっこなど、同じ年齢の子と比べてお子様の運動能力が極端に低いと感じている方はいらっしゃいませんか。 そのように運動が極端に苦手であったり、極端に不器用であったりす...
  • チャイルドカウンセラーとは

    2022/02/17
    企業の社内カウンセリングや、心療内科など様々な現場でカウンセリングを行う「カウンセラー」が活躍しています。 その中でも、子どもの悩みを解決する「チャイルドカウンセラー」をご存じ...
  • 子どものコミュニケーション能力に不安を感じたら

    2022/02/14
    お子様が他の子どもたちと遊んでいる様子を見て「会話がかみ合わない」「視線を合わせられない」など、コミュニケーション能力に不安を感じることはありませんか。 極端にコミュニケーショ...
  • カウンセリングを受けるメリットは

    2022/02/11
    心療内科や企業の社内カウンセリングなど、様々な現場でカウンセリングが取り入れられています。 カウンセリングには、どのような効果があるのでしょうか。 今回は、カウンセリングのメリ...
  • オンラインカウンセリングのメリット

    2022/02/08
    カウンセリングと聞くと「カウンセラーと個室でじっくりと話をする」というイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。 新しい選択として「オンラインでカウンセリングを受ける...
< 1 2 3 >

NEW

  • 不登校の子供を支援する際のポイントについて

    query_builder 2023/05/03
  • 不登校になる原因をご紹介

    query_builder 2023/04/05
  • 不登校でカウンセリングを受けるメリットをご紹介

    query_builder 2023/03/03
  • 発達相談はカウンセラーにするべき?発達障害の特徴をご紹介

    query_builder 2023/02/01
  • 子供が片付けられないのは発達障害が原因?対処法もご紹介

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE